 |
昭和37年 ガソリンスタンド開所
先々代より荒物・石炭・セメント・家庭用雑貨・文房具・など色々やってました。そんな中で新しいエネルギーの「石油」というビジネスに打って出たわけですね。
マークは「オーストリッチ」東亜石油
東亜石油は現在でも精製工場を持っています。外資系石油会社に対抗するため販売部門が当時の通産省の指導の下「共同石油」の設立の一員となりました。現在のJOMOですね。
左は日産セドリック 右は日野コンテッサでしょうか?さすがにここまで古い車は自信ありません。 わかる方メールお願いします。
|
 |
眩いばかりに磨きこまれた最新鋭計量器!!
貫禄が違います |
 |
当時の私の勇姿です
|
 |
スタンドとは別に自宅 兼 荒市商店本店です。
ここで練炭・マメタンなども販売してました。
倉庫建築中ですね |
 |
道路側からの本店
昭和40年ぐらいでしょうか 電化製品販売してました。
現在は店舗はなく自宅になっています。 |
 |
なんと 先代はTVコマーシャルもやりました。
昭和43年ぐらいでしょうか
こんな宣伝は恐ろしくて私には真似できません |
 |
そしてこちらが現在の姿 |
 |
スタンドの裏に工場があります。
平成15年に近畿運輸局認証整備工場の認可をいただきました。
スタッフは技術向上に頑張ってます。 |
 |
工業用重油や灯油を配達する輸送所とタンクローリー
いや〜 値上がりきびしいです。
A重油 80Kg
灯油 20Kgの備蓄です
とくに重油はがんばりますのでお値段お問い合わせくださいね |
(2).jpg) 1(1).jpg) .jpg) |
整備士3名
左から 島田 上田(私) 柴田
|